ファスナーなしで簡単!クッションカバーの作り方

お気に入りの生地を使って、クッションカバーを手作りしてみませんか?今回ご紹介するのは、ファスナーを使わない簡単仕様!直線縫いができればすぐに完成するので、裁縫初心者さんにもおすすめです。
クッションカバーは毎日インテリアの中で目にするアイテムで、実用性も抜群。自分で作ったとなれば愛着も湧いて、長く大切に使いたくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね!
型紙

◆作るもの:45×45cmクッションカバー1点
横110cm×縦49cmの生地をご用意ください。こちらには縫い代が含まれています。
作り方

1.両サイドを三つ折りにして縫う。
両サイドを1.5cm、1.5cmの三つ折りにし、写真のようにステッチをかける。


2.裏面にして、左側から30cmを手前に折りたたみ、その上に右側から29cm折り重ねる。中の重なり部分は14cmです。

3.上下それぞれ端から7mmステッチをかける。
[POINT!]この時、縫い代をアイロンで割ると綺麗に仕上がります!

4.裏面に返し、アイロンで整えてから、上下それぞれ端から1cmを縫う。

5.表面に返し、アイロンで整える。

完成です!どうでしょうか、お裁縫が得意ではなくても作れそうですよね◎
これかわいい!と衝動買してしまった生地や、家に眠っている生地、あの生地に憧れはあるけど、ちゃんと活用できるかな?と妄想膨らむ生地など、ぜひ簡単で実用性も抜群なクッションカバーにしてみてください♪お気に入りのインテリアは、きっとおうち時間を充実させてくれますよ!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■関連アイテム
